よくある質問

Q&A

よくある質問

お客様から多く寄せられるご質問になります。
その他ご不明点などお気軽にお問い合わせください。

墓地にはどんな種類がありますか?

<公営墓地・霊園>
公営墓地・霊園とは、都道府県や市町村などの自治体、もしくはその自治体から委託された公益法人が運営・管理を行う墓地や霊園のことです。公営墓地・霊園 は自治体が管理を行っているため、運営は安定しており、さらに民間墓地・霊園と比較して費用が安いのが長所として挙げられます。 ただし、お墓を建設する際に様々な条件が設定されていますので、申し込みをする際には十分に確認する必要があります。

<民営墓地・霊園>
民営墓地・霊園とは、宗教法人や公益法人などが運営・管理を行っている墓地や霊園のことです。民営墓地・霊園は宗教や宗派に制限を設けていませんので、誰でも持つことが可能となっています。 また、公営墓地・霊園のように資格や条件も殆どありませんので、区画面積や墓石のデザインなどを比較的自由に決めることが長所として挙げられます。

<寺院墓地>
寺院墓地とは、寺院が運営・管理を行っている墓地になります。寺院墓地は、墓地が寺院に隣接しているのが特徴として挙げられます。普段、寺院との交流があれば安心してお墓をお任せできるのが寺院墓地の長所です。 一方で、宗教や宗派が限定されますので、管理が行き届いている寺院墓地を選択する場合には、事前に確認するようにしましょう。以上が、墓地の種類となります。 浜松で霊園やお墓をお探しならぜひご相談ください。

お墓について決まり事はありますか?

<お布施>
お墓に関して、切っても切れない縁にあるのが法要です。お墓は墓石を設置しただけでは、故人の住まいとして機能しません。お墓を建てると、まず行うのが開眼法要です。昔より、さまよう魂を込めることを開眼といいます。 開眼することによって、安住できる住まいとなります。開眼法要を行う際は、お布施が必要です。そのお布施を僧侶にお渡しします。またお骨がある際は、同時に納骨法要を行うことが一般的です。

<お供え物>
一般的にある程度決まっています。季節の花、果物、お酒、昆布、野菜、お餅、和菓子などが一般的ですが、故人の好きだった食べ物などを用意する場合もあります。一番は事前に、お寺にご相談されることをおすすめいたします。

<年忌法要>
一回忌は盛大に行い、翌年に三回忌を行います。その際は、一回忌よりも少人数で行うのが一般的です。そして、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十五回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十遠忌と続きます。

お墓を選ぶポイントは?

お墓は非常に高価な買い物となりますので、選ぶ際のポイントをご紹介します。

<管理状況や環境>
墓地がいつ訪れてもキレイであるかなどの管理状況や、水はけの良し悪しや風通し、日当たりなどの環境をしっかりと確認するようにしましょう。

<交通の便や立地>
お墓を建築する際には、お子さんやお孫さん、親戚、知人が通いやすい、交通の便や立地を考慮して選ぶことをおすすめします。

<経済的に無理をしない>
立派なお墓を建てたことで生活が困窮しては故人も悲しい思いをされてしまいます。 そのため遺された人々がしっかり生活していくためにも、経済的に無理をせずにお墓を建てることが大切であると言えます。

オススメの墓石はありますか?

  1. 石材は、粒子が細かい物を選ぶ
    粒子が細かいためミクロ的に艶が落ちても、全体的に艶が落ちたように見えにくい

  2. 色の濃い物を選ぶ
    たとえ、シミができても見えにくい

  3. 吸水率および含水率が低い物を選ぶ
    夏高温多湿、冬凍結。雨や地中の湿気を石材が吸い上げ、含水率が高いとそれらが冬に凍結することでクラックが生じます。これを繰り返すと艶が消えてしまいます。
    【例】

    産 地 吸水率
    国産(福島県) 0.135
    中国産 0.259
  4. 雲母の粒子が小さい物を選ぶ
    雲母は基本的には「砂鉄」です。安定した成分なら問題ないのですが、不安定な成分の場合、空気中の酸素または水分から酸素を吸収することで「錆び」が発生し、石材にオレンジ色の斑点を出します。さらに膨張し、表面に小さなクラックをつくり、艶を落とす原因になります。

お墓を建てるまでの期間は?

お問い合わせから完成まで、1~2ヶ月ほどかかります。お墓の建立には、墓地や霊園、石材店、寺院それぞれとのやりとりが必要になります。

お墓を建てるまでの流れを教えてください。

①墓地、霊園探し
お墓を建てることが決まったら、お墓を建てる墓地、霊園を探します。気になる墓地・霊園があるのであれば、実際に見学に行くことをおすすめします。気に入った墓地や霊園が見つかれば、購入の契約手続きに入ります。

②墓石の購入
実際に石材店に行き、どんなデザインの墓石にするのか、種類や彫刻文字などを決めていきます。内容が決まったら、墓石工事の契約を行います。

③開眼法要
お墓を建てたら、墓石に仏様を入魂する開眼法要を行います。開眼法要後に「納骨式」を行いましたら、全て完了となります。

墓地や霊園を選ぶときのポイントは?

<管理状況や環境を確認する>
明るく風通しの良い場所にあるか、管理がしっかりと行き届いているか、水はけの良し悪しなどを考慮して選ぶことをおすすめしております。

<宗教、宗派>
墓地・霊園は民営墓地、公営墓地、寺院墓地の3種類に分けられます。民営と公営の場合は宗教・宗派は問われないことがほとんどですが、寺院墓地の場合は、檀家になることが条件となる場合があります。そのため、検討している墓地や霊園の宗教、宗派も合わせて確認することをおすすめしております。

<交通の便、立地>
お墓参りにいくご家族のために、自宅からのアクセスがしやすいかどうか、交通の便が良い場所であるかどうかを事前に確認することをおすすめしております。

墓石の購入で失敗しないためには?

墓石に使われる御影石の品質を確認すると良いでしょう。御影石の品質は産地により変わります。長持ちする石の特徴として、硬度が高く吸水率が低いことがあげられます。山岸石材店ではお客様に最適な墓石をご提案し、更に全優石のダブル10年安心保障もついておりますので、安心してお任せください。

お墓を建てる際の費用の内訳は?

新規でお墓を建てる際は、墓石の建立費用、永代使用料(お墓となる土地を使用する権利を得るための費用)、管理費(墓地の維持・管理に必要な費用)の3つの費用がかかります。
墓石の建立費用としては、墓石の本体価格、外柵費用、施工費によって金額が変わります。
山岸石材店では、お客様のご要望、ご予算をお伺いしたうえでお見積もりを出しますので、お気軽にご相談くださいませ。